日程表・プログラム

日本病院薬剤師会会長講演

10月26日(日)15:40~16:40 A会場(大講義室6101)

次世代医療への挑戦 -期待される薬剤師職能と地域医療への貢献-
  • 座長 岩本 卓也(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
  • 演者 武田 泰生(一般社団法人 日本病院薬剤師会)

FDシンポジウム 共催:東海薬学教育連携コンソーシアム

10月26日(日)9:30~11:30 A会場(大講義室6101)

効果的かつ魅力的な薬学実務実習・薬学実践実習について考える
  • 座長 鈴木 昭夫(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
  •    八重 徹司(鈴鹿医療科学大学 臨床・薬学センター)
  • FD-1臨床における実務実習のあるべき姿、今後の方向性
  • 演者 鈴木 匡(名古屋市立大学)
  • FD-2卒前から卒後をつなぐ実践能力を養う臨床研修の取り組み
  • 演者 加藤 善章(名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)
  • FD-3実務実習において病院・薬局間のさらなる連携を考える
  • 演者 岩瀬 晃子(センター薬局済生会病院前店)
  • FD-4東海地区連携で行う薬剤師不足地域でのアドバンスト実習とその後の薬学実践実習への提案
  • 演者 八重 徹司(鈴鹿医療科学大学 臨床・薬学センター)

シンポジウム

若手シンポジウム1

10月26日(日)9:30~11:15 B会場(大講義室6102)

若手が輝き躍動する薬学の未来:挑戦・達成・ありたい姿
  • 座長 二村 昭彦(鈴鹿医療科学大学)
  •    真川 明将(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
  • SSY1-1若手への期待~臨床での経験をキャリア形成の資産に~
  • 演者 岩本 卓也(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
  • SSY1-2グリーンサステナブルな固相重合技術が拓く難治がん治療に資する薬物送達キャリア開発
  • 演者 土井 直樹(岐阜薬科大学 薬物送達学大講座 薬品物理化学研究室)
  • SSY1-3免疫チェックポイント阻害剤による免疫関連有害事象発症の予測因子を探索する多施設共同複合領域研究
  • 演者 田崎 慶彦(名古屋市立大学大学院 医学研究科 臨床薬剤学分野)
  • SSY1-4自施設~県~全国~世界のがん治療に貢献するための取り組み
    -がん領域を愛する一薬剤師の立場としてー
  • 演者 杉山 弘樹(静岡市立清水病院 薬剤部)
  • SSY1-5日常業務と臨床研究を融合して新たなフィールドを切り開く病院薬剤師の挑戦
  • 演者 鈴木 亮平(国立病院機構三重中央医療センター 薬剤部)
  • SSY1-6抗微生物薬適正使用の推進を目指した医療薬学・臨床感染症学研究
  • 演者 梅村 拓巳(公立陶生病院 薬剤部)

若手シンポジウム2

10月26日(日)13:15~14:35 B会場(大講義室6102)

若手が輝き躍動する薬学の未来:挑戦・達成・ありたい姿
  • 座長 榎屋 友幸(鈴鹿医療科学大学)
  •    加藤 秀雄(三重大学医学部附属病院 薬剤部)
  • SSY2-1低体温療法によるグリアを介した神経保護メカニズムの解明と薬物治療への応用
  • 演者 鳥内 皐暉(名古屋市立大学大学院 薬学研究科 病態解析学分野)
  • SSY2-2抗菌薬適正使用の深化 ~ 臨床から生まれる問いを科学する ~
  • 演者 杉山 恭平(静岡県立大学 薬学部 臨床薬効解析学分野)
  • SSY2-3答えのない問いに挑む-感染制御部専従薬剤師としての臨床と研究の狭間でー
  • 演者 柴田 祐一(愛知医科大学病院 感染制御部)
  • SSY2-4若手薬剤師が切り開く病院薬剤師の新たな業務展開
    ~ 入退院・周術期業務に関する取り組み ~
  • 演者 山本 泰士(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)

シンポジウム1

10月26日(日)13:15~14:45 A会場(大講義室6101)

見えない脅威・多剤耐性菌の実に迫る
:真菌・細菌における体制の理解と克服、そして未来を担う教育のかたち
  • 座長 中山 浩伸(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  •    林  雅彦(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  • SY1-1真菌の薬剤耐性と認容性研究の現在地
  • 演者 中山 浩伸(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  • SY1-2網羅的薬剤耐性メカニズム解析から見えてきた、NTM症の新規治療法開発戦略
  • 演者 港 雄介(藤田医科大学 感染症研究センター 感染症創薬研究部門)
  • SY1-3ASTとして考える細菌感染症のAMR対策
  • 演者 丹羽 隆(岐阜大学医学部附属病院 薬剤部)
  • SY1-4鈴鹿医療科学大学における真菌・細菌感染症教育の取り組み
  • 演者 林 雅彦(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  • SY1-5NTM症診療に関わる病院薬剤師業務~薬薬連携を踏まえて~
  • 演者 地田 凌(国立病院機構東名古屋病院 薬剤部)

シンポジウム2

10月26日(日)13:15~14:45 C会場(講義室6103)

睡眠薬の適正使用を再考する -過去・現在・現場の視点からー
  • 座長 中村 友喜(三重県立こころの医療センター 診療技術部/感染管理室)
  •    三輪 高市(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  • SY2-1睡眠薬の歴史から紐解く適正使用の現在地 -使用実態と社会的背景をふまえて-
  • 演者 三輪 高市(鈴鹿医療科学大学 薬学部)
  • SY2-2JADERデータベースから見える睡眠薬の副作用傾向 -安全性情報の活用と課題-
  • 演者 佐藤 雅也(社会医療法人居仁会 総合心療センターひなが 薬剤科)
  • SY2-3医療安全の視点から考える睡眠薬の適正使用 -総合病院におけるリスクマネジメント-
  • 演者 佐々木 典子(三重大学医学部附属病院 医療安全管理部)
  • SY2-4精神科医療における睡眠薬の適正使用 -患者中心の服薬支援と処方最適化-
  • 演者 中村 友喜(三重県立こころの医療センター 診療技術部/感染管理室)

共催セミナー

共催セミナー1 

10月26日(日)9:30~10:30 C会場(講義室6103)

  • 座長 森川 拓(畿内会岡波総合病院 薬剤部)
  • (仮)前立腺がん最新の薬物治療と薬剤師の役割
  • 演者 井上 貴博(三重大学大学院医学系研究科 腎泌尿器外科)

共催セミナー2 

10月26日(日)10:45~11:45 C会場(講義室6103)

  • 座長 木村 匡男(鈴鹿回生病院 薬剤部)
  • 人生100年時代の感染症対策
  • 演者 三鴨 廣繁(愛知医科大学大学院医学系研究科 臨床感染症学)

共催セミナー3 

10月26日(日)14:15~15:15 D会場(講義室3107)

  • 座長 三宅 知宏(伊勢赤十字病院 薬剤部)
  • (仮)肺がん遺伝子検査の最前線と今後の展望について~CAP認定を受けて~
  • 演者 畑地 治(松阪市民病院 呼吸器センター)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1 

10月26日(日)12:00~13:00 A会場(大講義室6101)

  • 座長 三輪 高市(鈴鹿医療科学大学)
  • 高齢者薬物療法のUp-to date ~禁忌が改定されたアセトアミノフェンの活用も含めて~
  • 演者 溝神 文博(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)

ランチョンセミナー2 

10月26日(日)12:00~13:00 B会場(大講義室6102)

  • 座長 桜田 宏明(一宮市立市民病院 薬剤局)
  • ER+HER2-転移再発乳癌における治療パラダイムシフト
  • 演者 水野 聡朗(三重大学医学部附属病院/がんセンター)

ランチョンセミナー3 

10月26日(日)12:00~13:00 C会場(講義室6103)

  • 座長 高尾 雄介(市立伊勢総合病院 薬剤室)
  • 2型糖尿病治療の展望 ~チルゼパチド、いつ使う?どう使う?~
  • 演者 田中 剛史(独立行政法人国立病院機構 三重中央医療センター 糖尿病・内分泌内科)

ランチョンセミナー4 

10月26日(日)12:00~13:00 D会場(講義室3107)

  • 座長 平下 智之(地方独立行政法人 岐阜県総合医療センター)
  • 多発性骨髄腫に対する最近の治療
  • 演者 塩谷 拓也(三重大学医学部附属病院 血液内科)

ランチョンセミナー5 

10月26日(日)12:00~13:00 E会場(講義室3106)

  • 座長 渡邉 学(コミュニティーホスピタル甲賀病院 医療技術部)
  • チームでマネジメントするがん薬物療法
  • 演者 宮崎 雅之(名古屋大学医学部附属病院 薬剤部)

ランチョンセミナー6 

10月26日(日)12:00~13:00 F会場(講義室3207)

FcRn ブロッカー エフガルチギモドによる新たな可能性
  • 座長 谷口 賢二(JA三重厚生連松阪中央総合病院 薬剤部)
  • 分子標的治療薬は重症筋無力症の予後の壁を超えるか?
  • 演者 水野 将行(名古屋市立大学医学部附属病院 脳神経内科)
  • 見逃されやすい末梢神経障害:CIDPの診断と治療のアップデート
  • 演者 西垣 明哲(三重大学医学部附属病院 脳神経内科)

ランチョンセミナー7 

10月26日(日)12:00~13:00 G会場(講義室3208)

  • 座長 木村 謙吾(市立四日市病院 薬局)
  • 健康長寿を支える腸内細菌叢の科学
    〜京丹後長寿コホート研究の知見から〜
  • 演者 高木 智久(京都府立医科大学 消化器内科・医療フロンティア展開学)